首の鍼治療の効果は何ですか?
鍼の刺激により血液やリンパの流れが改善し、たまっていた老廃物を排出したり、筋肉の緊張をほぐしたりすることで、首・肩のこりや、こりが原因で起こる頭痛などを和らげる効果が期待できます。
首が痛いときに効くツボ
肩井(けんせい)のツボ 場 所首のつけ根と肩先を結ぶ線の中央。 押し方反対の手を肩に乗せ、指の腹で揉みながら押します。 こぶしで軽くたたくのも良いでしょう。 急激な強い刺激は、脳貧血を引き起こす事もあるので注意しましょう。
2023年8月のご挨拶
毎日猛暑が続きますが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。夏は「暑」に加えて「湿」の邪にも注意しなければならない。予防と治療には清熱が必要で、寒性、涼性の食材が効果的である。夏に旬を迎える西瓜、胡瓜、トマト、南瓜などは水分が多く、ビタミンやミネラルの補給源にもなる。...
2023年7月の藤川康平の近況
7月の暑い時期だ!!涼みに本屋に行くよ!! 最近は鍼灸関係の本をよく読んでいる(東洋医学が絡んでいるを読んでるが。 鍼は気(神経系)の病、灸は血(血流)の病に効くそうです。(筋肉、内臓、自律神経などにも効くよ 詳しくは鍼灸の東洋医学系の扱う本やwebで、調べてください。...
鍼灸が精神疾患に与える影響とは?
精神疾患の場合は主に「心」を補うツボに鍼やお灸をすることで、お身体のコンディションを高め、人間に本来備わっている自然治癒力を最大限に発揮できるようにしていきます。
心にに効くツボ
簡単にできる「心に効くツボ」を2つご紹介します。 一つ目は「合谷(ごうこく)」。手の親指と人差し指の間くらいにあります。もう一つが、「百会(ひゃくえ)」。いわゆる頭のてっぺんにあるツボで、押すとちょっと、他の場所よりやわらかく感じやすい場所です。...
2023年の7月のご挨拶
拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。夏の薬膳の考え方は、自然条件が「暑」で清熱が必要です。寒性、涼性の食材が効果的です。夏に旬を迎える黄瓜(キュウリ)、番茄(トマト)、南瓜(カボチャ)などが最適です。水分も多く、ビタミンやミネラルの補給もできます。...
2023年6月の挨拶
さわやかな初夏となりました。皆様にはいよいよお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。夏季の特有の自然条件は「暑」であり、この季節は陽気が盛んになる。抵抗力が落ちた時に「暑邪」に侵されることがある。また、夏は「暑」に加えて「湿」の邪にも注意しなければならない。予防と治療...
股関節の痛みに効くツボ
陽陵泉(ようりょうせん)のツボ 場 所膝の下の外側にある骨の突起のすぐ下のくぼみ。 押し方足を曲げた姿勢で両手の親指を使って押します。 ... 環跳(かんちょう)のツボ 場 所横向きに寝て足を深く曲げた時にできる足の付け根のしわの外側。...
どんなときに鍼灸院に行けばいいの?
皆さんが先ず気になるのは、『どんなとき(症状)に通えばいいのか?』だと思います。簡単に言えば、『痛み・こり・しびれ・不調』です。